サンディエゴへの旅 ( その10 ) 2015年9月
こんにちは
寒い日が続いていましたね〜
寒さで風邪をひきそうになったりするけど寝込んでいる時間はありません (笑)
でも風邪かなと思ったらすぐに休んで早めに治しましょう
さてさて、カリフォルニア州のワイナリー巡りの続きを書きますね。
サンディエゴから車で1時間くらいかな。
ワイナリー街道で知られるテメキュラバレーへは、2日連続で行くほど楽しかったのですよ
この日はこちら 「 PONTE 」さん。
モスグリーンの建物が可愛い雰囲気ですねo(^_-)O
テイスティングルームへ入ってみましたよ。
こちらでもワインの試飲をしているお客さんが
清潔な感じの店内です。
オリジナルグッズがたくさん
可愛くて棚ごと持って帰りたいくらいです(笑)
こちらでは試飲はしないで、バックヤードへ出てみました。
試飲をしなかった訳は次回にでも(笑)
へ〜、こんなに広い敷地だったのね〜
ここにもぶどう畑があります。。
葉は枯れているみたいだけど実はしっかりついていましたよ。
手入れの行き届いたお庭に感激。
こちらではガーデンウェディングをするカップルも多いそうです
こんな場所で結婚式ができるなんて素敵ですね。
余談ですが、石田純一さんご夫妻もカリフォルニア州ナパバレーのワイナリーで結婚式を挙げたそうです。
これ、やなぎかな?
テメキュラへ行って驚いたのはぶどう畑と同じくオリーブの木も多く栽培されていたことです。
どのワイナリーにもオリーブの木がずらりと立っていました。
私が大切に育てているオリーブの木はもちろん実は生りません( 鉢植え)
たいていはカフェなどで可愛い鉢植えで置かれていて観賞用ですよね。
見て見て、実が鈴なりでしょう。
生まれて初めて見た本物のオリーブの実に大はしゃぎの私がこの後 大変なことに・・・
滅多に無いチャンスだと思って、思わず熟した色のオリーブの実を失敬 。
ポイっと口に入れたとたん、ぎゃ〜っ。
何?何?
この世の物とは思えないほどの苦さ、渋さです。
そうなのよね。
私が美味しいと言って食べるオリーブは加工されて美味しく作られたものなんですね、今更ですが(笑)
みなさん、よそのお庭から失敬してはいけませんよ (笑)
しばらくの間、口の中がシバシバしていました。
ティッシュはどこだと捜している様子。
PONTEさん、色々お世話になりました。
この後、もう一つのワイナリーへ行きましたよ。
続きはまた次回にねo(^_-)O
今年も残すところあと僅か、時間を大切に過ごしましょうね 。
今日もお付き合いくださってありがとうございました〜