サンディエゴってメキシコに近いんだね (^ ^)

メープルメープル

2015年11月07日 13:30



サンディエゴへの旅 その7 2015月 9月




こんにちは


今日も暑いですね〜 、なんて夏みたいな挨拶が出そうなほどの今日の沖縄


でも天気が良いのは嬉しいこと。 特に週末はね (^_^)


それでは カリフォルニア州サンディエゴへの旅日記の続きを書きますね


前回書いた、サンディエゴのコロナド島を出て、海岸線を南下しましたよ


サンディエゴについて何の知識も無いまま来ちゃった私ですが、こちらに着いてからパンフレットやネットで調べて初めて知ったことばかりです


カリフォルニア州の中でもロスアンゼルスよりもっと南にある街サンディエゴ、なんとメキシコとの国境の街でもあるのです 。


「 えっ、知らなかったの?」と言われそうですが (^^;;


サンディエゴ中心部から車で約20分くらいでもうメキシコとの国境なのでした 。


アメリカ側からメキシコへ入るのはすごく簡単で入国審査も無いんだって


ただ、メキシコ側からアメリカへは入国審査もあって検問などで1時間から2時間かかってしまうとの事。


一度はメキシコ、行ってみたいけど今回は時間が無く断念 。



海岸線を走ってちょっと面白そうな街が見えたので寄ってみましたよ





メキシコが近いからでしょうか、街もなんだかメキシコっぽいですよ





高い建物はなく、サーフショップやレストランが続くストリート





ピザ屋さんも可愛いですね





ストリートの突き当たりは海 。


こちらの海岸もサーフィンが盛んなようです。


サーフボードを持ったサーファーの像が立っていますね





雲が多くなってきました。


黄色いコテージ


サーファー達がここへ泊まっているのかな?





アメリカって広いよね。


海岸線は もう先が見えないほど続いています。


あの桟橋、映画「 ビッグウエンズデー」 で見たような 。


ここの海岸は人も少なく静かな雰囲気でした。





サーファーの像を海側から見たら、こんな感じでストリートに続いていますよ


車に戻って出発


ちょっと買い物がしたかったので





スーパーマーケットWalmart へ。





この Walmart、やっぱりメキシコが近いからでしょう。


お客さんもメキシカンっぽい人がちらほら見えました


おーっ、さすがトルティーヤの品揃えが豊富ですね〜


Walmartは衣料品も安いので弟や息子たちにTシャツや下着をお土産に買って。


また車を走らせていたら私の好きなホームセンターが見えたので「 止めて〜」 (笑)





THE HOME DEPOT、全米で大手の住宅リフォームのお店なんだそうです。


沖縄で言うメイクマン? でもスケールは何倍も大きなお店でしたよ。





天井まで高く積まれた商品。


アメリカでは個人で住宅のリフォームや修理、ペンキ塗りなど結構やっているからこんなお店が多いのでしょうね。


そして私のお目当ては植物コーナー





多肉植物など可愛い寄せ植えなどが沢山。


沖縄でも見る植物が多く、そっか、と少しがっかり。


見た事が無い植物を期待していたのでした。


植物担当のおじさまが「 メーアイヘルプユー?」とにっこりと 近づいて色々説明を始めたので


私もにっこり笑って「 サンキュー、ジャストルッキング 」と退散しました。


英語って怖いのです (笑)


あーあ、話せたらどんなに楽しいだろう (^^;;


それから メイクマン(笑)を出て、ガソリンスタンドへ





こんな感じのセルフのガソリンスタンド。


日本より値段は高かったな。


あっ、最近、沖縄ではさらにガソリンが安くなって 嬉しいですよね (o^^o)


ガソリンといえば車の話題をひとつ





これ、日本でも大人気のTOYOTAのAQUAです。


でもよーく見ると 「 PRIUS C 」という名前になっていますね


アクアなのにアメリカでは プリウスCなんだ。


ヴィッツも違う名前だったし、他にも日本車が違う名前になっていて面白いなと思いました 。


旅って色々な発見があって楽しいですね(o^^o)


出発前は一週間分の仕事に追われ、留守にする家の準備などで毎回ヘトヘトになる私ですが


一旦出ちゃうと「 あー、良かった〜」と思えるのです。


もちろん、連れ出してくれるパートナーには大感謝。


そして送り出してくれる家族にも大感謝、です。


さてさて、サンディエゴの旅、続きはまたね


みなさん、良い週末をお過ごしくださいね 。


今日もお付き合いくださってありがとうございました〜








関連記事