黒川温泉への旅 パート4
今月初めに行ってきた熊本県黒川温泉の旅日記、続きますよ
2泊目のお宿、「帆山亭 」まで山道を歩いてようやく到着しました。
3年前にもお邪魔した帆山亭さん、またお邪魔しますね。
懐かしいなぁ。
鴨さんたちも変わらずお出迎えしてくれましたよ
あの時の鴨さん、だよね?(笑)
暖かい暖炉があるラウンジでチェックイン。
今回のお部屋は敷地内でいちばん遠い離れ部屋にしましたよ。
本館からけっこう歩くのでまるでポツンと一軒家です(笑)
玄関を開けると … か、可愛い〜。
お正月らしいお出迎えにほっこりしました。
お部屋にはこたつや囲炉裏もあるね〜
あ、囲炉裏は今は使われていないようでお飾りでした。
滞在中、何度か落っこちそうになったけど(笑)
沖縄から来た私たちにはこういう「The日本」という雰囲気が嬉しいな。
素晴らしいのはこの一軒家のそばを川が流れているんですよ。
川のせせらぎに耳をすませて … いいなぁ。
ヤマメも生息しているんですって。
いちばんの目的は、この露天風呂です。
川のそばに作られたプライベートの温泉
内風呂も本格的な掛け流しの温泉が。
内風呂で体を流して外の露天風呂へ出ると、きゃぁぁ、寒い、ドボン、あったかーい(笑)
これって癖になっちゃいます。
日が暮れて、お楽しみの夕食は歩いて本館の方へ。
黒川温泉のあちこちで見られる可愛い提灯がお庭でも。
お食事処は個室に案内されましたよ。
わ〜、嬉しい。
ひとつひとつ大事に味わいました。
熊本名物、新鮮な馬刺し。
ビールがすすみます。
ジャージー牛乳のグラタンや好物のタラの芽の天ぷらも。
産直の牛、豚、鶏の焼き物。
私たちを担当してくれたイケメンのスタッフさん。
台湾から働きに来て彼もこの旅館で日本語をマスターしたそうです。
以前より更にアジア系の観光客が増えた黒川温泉では彼のような人材はますます必要になるのでしょうね。
最後に大女将さんが挨拶にいらして3年前のことなど楽しく話しました。
美味しいお料理に心もお腹も大満足 … ごちそうさまでした。
翌朝、お庭に出ると寒かった、 この寒さが嬉しいのよね。
朝ごはんも温かいお食事処で。
美味しかった、ごちそうさまでした。
帆山亭さん、お世話になりました。
この日の夜8時過ぎの飛行機で帰るのでもう少し時間はあるね。
博多までバスで戻ってから考えましょうか。
また次回に続きますね。
今日もお付き合いくださって、ありがとうございました〜
関連記事