ハワイへの旅 第2弾 ( その4 ) 2016年9月
世界のウチナーンチュ大会も大成功に終わって少し静かになった沖縄です
ニュースや新聞の記事を読むだけの私でしたが、たくさんのウチナーンチュが世界中から集まって各地で感動の場面がありましたね。
どの方も沖縄の人たちのチムグクルに感動したとおっしゃっていて私も温かい気持ちに
さてさて、久しぶりにハワイの旅日記を書きますね。
1年限定でハワイに住んでいるパートナーに呼んでもらって行って来たハワイオアフ島
7月に続いて9月にも行けるというすごく贅沢な出来事に感謝しつつ。
9月のハワイ旅は観光というより、現地で暮らすパートナーの生活に密着(笑)
日課のウォーキングや現地のお友達との交流に私も参加するというスケジュールが中心になりました。
歩く生活をする為に車を持たずにワイキキビーチに近い場所にアパートを借りたのです。
40階のお部屋から見えるアラワイ運河。
パートナーは毎日運河沿いや、ダイヤモンドヘッド一周などコースを変えながら2〜3時間歩いています。
おかげで成果も出て5キロ痩せたみたいです。 あのー、元々が太めですが(笑)
この日は私も一緒にウォーキングすることに。
あの矢印のある所も通るよ、だって。 と、遠くない?(笑)
日が傾いて涼しい風が吹いているアラワイ運河の遊歩道です。
この時間が好きだな。
ウォーキングやワンコのお散歩もたくさん見られます。
ずーっと歩いてようやく運河の向こう岸に回りました。
今度は住んでいるアパートが見えますよ、あの矢印の建物ね。
運河ではカヌーの練習が毎日見られますよ。
マッチョな男性グループや、女性グループのカヌーも見られました、すごいね。
運河沿いを歩いていたら「 貸し農園 」を見つけてちょっと入ってみることに。
きちんと区切られたミニ農園に 興味津々です。
野菜を育てていたりお花を植えていたり思い思いに使用されていました。
ある農園に私の好きなエアープランツがあって覗いたら中国系のおじさんが
「 いいよ、持って行きなさい」 と、たくさんもたせてくれました。サンキュ〜
可愛い鳥さん、ミニミニ鳩かな
きれいな花も咲いています。
観光地だけだと見ることのできない風景がいっぱいでしたよ。
住宅街やゴルフ場を見ながらのウォーキング、景色が良いと楽しくて疲れを感じないのね(笑)
1時間くらいかな、歩いた後の今日の目的地は「 サンライズレストラン」です
こちらのオーナーさんはパートナーの同級生でウチナーンチュ。
ハワイのウチナーンチュでは知る人ぞ知るお店なのですよ。
「 新婚さんいらっしゃいハワイ編」にも出演した、玉寄朝勝さんご夫妻。
番組のロケで6代目文枝師匠がお店にいらして手書きで書いてくれた文字が印象的です。
一回目の出場後、数年後にまたロケがあって文枝さんがもっとお店をきれいにしなくてはと、一緒にトロピカルな雰囲気に大改造したという内容の番組でした。
お寿司を握る朝勝さん。
テレビで見たそのままだ〜(笑)
とにかく面白くてお客さんもその明るさに惹かれて常連さんになるようです。
番組の中で、留学生たちに食事を無料提供している様子も見ました。
若い彼らを応援したいという朝勝さんへの恩返しでお店の改造を手伝う様子も。
最近は沖縄県知事さんも、またモンパチのメンバーもいらしたそうですよ。
大人気のオックステールスープは予約しないとすぐに売り切れるくらいの人気です。
お寿司も豆腐チャンプルーも美味しい〜
沖縄そばも人気だって。
お酒は販売しないので皆さん近くのコンビニで買ってきます。
新婚さんいらっしゃいに出演した時の写真が飾ってあります
ラジオのDJだったという美人な奥様にはこの日は残念ながら会えませんでした。
店内の壁には沖縄関連のものがたくさん貼ってありますよ。
ここほんとにハワイ?沖縄の居酒屋じゃない?と錯覚しちゃうくらいの沖縄っぽさ。
私たちが座っているカウンターもテーブル席も常連さんでいっぱいでみんな繋がっているようでした。
朝勝さんのユンタクはとっても楽しく。
でもこの日は沖縄で生まれた時の苦労話しをしてくれて私もちょっとウルウル。
「 八海山」にこんなアレンジをしちゃうお茶目な方です(笑)
朝勝さんの三線ライブも週末には見られるそうで下ネタ混じりの楽しい唄も大ウケだって
パートナーもこのお店で模合をしたり、何かと集まっているようです。
朝勝さんの後ろの白い椅子は文枝師匠がプレゼントした新婚さんいらっしゃいのひっくり返る椅子ですって(笑)
「 沖縄でも宣伝してよー」とお願いされました。
あっ、朝勝さんは今回のウチナーンチュ大会に奥様と一緒に参加されたそうですよ。
久しぶりの沖縄を満喫できたかな(^_^)
ハワイのウチナーンチュ、元気いっぱいですね。
ハワイの思い出を書いていたらまた行きたくなっちゃった。
さ、今日から11月ですよ。
日々、大切に、楽しく過ごしましょう〜
今日もお付き合いくださってありがとうございました〜