ハワイへの旅 第2弾 ( その 3 ) 2016年 9月
3連休が始まりますね〜
お天気はちょっと心配ですが皆さん、どんな連休の計画があるのかな。
私はいつも通り仕事がびっしりですが、アフター5ならぬアフター8のお楽しみがありますよ(笑)
さてさて、1年限定でハワイに住んでいるパートナーに呼んでもらって9月に行って来たハワイの旅日記です
朝、アパートのラナイ(ベランダ)から見えたレインボーです。
ハワイではよく見られるというレインボーですが、私はあまり出会えなかったなぁ。
わ〜、虹、虹、とスマホでパシャしたけど・・私が撮るとイマイチですね(笑)
ブログフレンドのその名も「 レインボーハート」さんはプロの写真家のような虹を撮るんですよ。
虹だけではなく「自然 」を美しく撮る達人です。
レインボーハートさんのブログはこちらからどうぞ
http://haitaai.ti-da.net
40階のラナイにもだいぶ慣れた私。
恒例のラナイでのブレックファースト〜
サラダは近くのスーパーで買ったもので便利便利。
ハワイでの朝食にパパイアは定番になっちゃいました
生のレモンを買い忘れたのでハワイのポッカレモン(笑)をたっぷりかけて。
ヨーグルトはちょっと甘すぎる・・・
ダウンタウンのオフィス街にできた行列は?
「ミニ・オキナワン・フェスティバル」という横断幕、見えますか?
そう、この日はオキナワン・フェスティバルに行ってきましたよ。
実は数日前に開催される予定だったフェスティバルなのですが、珍しいハワイの台風で中止になったイベントなんです。
沖縄からもエイサーやミュージシャンも現地入りしていたのに中止で県系の人たちも残念がっていたそうです。
規模は小さく場所も変えて「MINI」になったんだって。
テレビでも宣伝していたのでみんなで行ってみようということに
さっきの行列はこのサーターアンダギーがお目当ての人たちだったのね
あたりにはアンダギーの良い匂いが・・・
沖縄のおばあちゃんが作るようにちゃんと手でアンダギーのタネを油に落として揚げています。
手で落とすの、難しいのよね〜(^^;;
暑い中の行列に並ぶ勇気は無いので断念(笑)
でも揚げたてのサーターアンダギー、ハフハフしながら食べると美味しいよね〜
「漆器」「ヤチムン」が展示されていますよ。
各テントでは沖縄ものがいろいろ売られていましたよ。
沖縄県系の人たちはすごく先祖の出身地や名前を大事に思っていて、幟にもその名前が。
よーく見ると沖縄らしいお顔の人たちがたくさんいます。
でも話す言葉はイングリッシュ(笑)
この地でたくましく生き抜いて来た沖縄の人たちとそのファミリーの絆は強いようです。
こちらのテント、「しおり」に県系の名前や由来が書かれたものを売っていました。
「 運天 」さん、うんうん、オキナワンだ
沖縄っぽいお顔のおばちゃまに、「私も一枚下さい」と1$を渡すと。
しおりの束を持ったおばちゃまが「あなたの苗字は?」と言ってその束を差し出したらなんと、いちばん上に私の名前のしおりが‼︎
そんなに多くない苗字なのに大当たり〜
そこから話が弾んで、その方の祖先は、私の亡き主人のお母さんの出身地と一緒でご近所だったようでした。
沖縄各地からハワイへ渡ったウチナーンチュ、本当にたくましいですね。
しおりの名前見ると、あるある苗字や珍しい苗字があって興味深いものでした。
ルーツをすごく重んじている県系の人たちのおかげで、ファミリーネームが年代で読み方を変えていた事など、知らなかった事も教えていただきました。
一緒に行った友達のルイ、ハワイに長期滞在のSちゃんとパチリ ( パートナーは撮影係り)
後ろの幟を見て見て。
「 ハエバル」「 ウラソエ」「 イトマン」「 「ヤガジ」など、各出身地ごとにイベントしていました。
出身地ごとのビーチパーティなども盛んにあるんだって。
さすがウチナーンチュですね。
そのハワイのウチナーンチュたちも、今月行われる「世界のウチナーンチュ大会」には来沖すると張り切っているようです。
なんだか私までワクワク
3連休には体育の日もあるんですね。
さぁ、私も体を動かそうっと。
もちろんウォーキングだけですけどね(^^;;
皆さんも良い連休をお過ごしくださいね。
今日もお付き合いくださってありがとうございました〜