こんにちは
いいお天気ですね〜
雨が降るとアウトの我が家の狭いベランダに、今朝は洗濯物をたくさん干してきましたよ
今週も忙しくてあっという間に4月の一週目が終了~
今日一日頑張れば休めるぞ(笑)
さてさて、3月23〜25日に行ってきた、東京と新潟の旅日記の続きを書きますね
新潟のワイナリー、カーブドッチに宿泊して夕食をいただきましたよ
美味しい料理とワインで大満足の私たち(o^^o)
最後の客だったのでソムリエの小野さんと色々お話ができて、その上特別に地下のワイン蔵を案内してくれましたよ
懐中電灯を持って地下へと降りて行く小野さんの後ろについていくと、こんなにたくさんのワインが眠って?いましたよ
カーブドッチで収穫されたぶどうがここで熟成されるんですね
ワインの樽蔵、なんだか映画で観たような風景です
こちらは雑誌の撮影にも使われるそうですよ
とってもいい体験ができて良かった(^-^)
小野さん、ありがとうございました
翌朝の朝食は和食で
今度は旅館っぽくてまたいいですね
ヴェネスパではゆったりとしたルームウエアがついているのでリラックスして過ごせますよ。
おばちゃんが着るとお見苦しいわね(笑)
あっ、この桜ます、ふっくらして美味しかったです
チェックアウトまでの時間はワイン村の散策へ
こちらマルシェでは、カーブドッチ自家製のハムやソーセージ、お惣菜などが売られていますよ
オーガニックの食品がたくさん
小物も可愛くて見ているだけで楽しいね
宿泊客以外にも車でカーブドッチに来て一日過ごす方も多いそうです
みなさん 楽しそうにお惣菜などを買っていましたよ
チーズはワインに欠かせませんね(o^^o)
マルシェに入った時から気になっていたジェラートコーナー
うーん、どれも美味しそう
桜の花のジェラートか、焼きリンゴか、うーん、やっぱり焼きリンゴ
パートナーはアイスクリームは絶対にバニラというこだわり(笑)があるので、牛乳のジェラートをチョイス
マルシェのテラスは陽が入ってポカポカ気持ちいいですよ
コーヒーを飲みながらひとり読書中の若い女の子
賑やかなグループはお惣菜とワインで楽しそう(*^^*)
ワイナリーならではの光景ですね
私が選んだ焼きリンゴとキャラメルのジェラート、美味しかった~
パートナーが選んだ牛乳のジェラートも濃厚でGOOD
カーブドッチの敷地内、ワイン村には若い醸造家たちがワイナリーを次々とオープンさせているそうです
前の仕事を辞めてこの世界に入った若い人たちが一から農場を学んで、ぶどうを育ててワインを醸造するという
「 ワイン造りは世界で一番楽しい仕事です 」
と言える・・・素敵ですね(*^^*)
「 オリーブ 」と名前がついた可愛いお部屋ともお別れ。
鍵もワインの形で可愛いね
沖縄からはちょっと遠いけど、憧れのカーブドッチに来れて良かった
新潟駅から新幹線に乗って、東京へ出発〜
新潟駅で 駅弁を買いましたよ
面白くて思わず買ってしまったこの駅弁
「 まさか いくらなんでも 寿司 」(笑)
まぁ、こんな感じでした(笑)
食いしんぼうの私たちにはちょっと量が少なかったかな
東京駅ではまた美味しそうな食品コーナーを廻って目の保養です(笑)
2泊3日の短い時間だったけど、とっても充実して楽しかった
連れ出してくれたパートナーに感謝感謝
送り出してくれた家族に感謝感謝
というわけで、今日もまた山積みの仕事と格闘する私であります
みなさん、素敵な週末を過ごせるといいですね(*^^*)
あっ、新潟のワイナリー、カーブドッチの情報はこちらからです
↓
http://www.docci.com
今日もお付き合いくださってありがとうございました~