門司港レトロでぶらりお散歩
2017年11月に行った湯布院への旅日記、最終回です(笑)
最終日、帰りの飛行機の時間まで数時間 過ごした場所は …
北九州市の門司港レトロでした。
雑誌などで見ていつか行ってみたいと思っていたのでこれはチャンスね
キスマイ電車に乗りましたよ 、楽しいですね〜
初めての門司港駅。
駅舎からレトロ感あふれていましたよ。
これこれ、ブルーウィング( はね橋 ) は1日に6回、跳ね上がるそうです。
タイミング良くその瞬間を見ることができて、閉じた時には皆さんと一緒に渡りましたよ。
その時に一番に渡ったカップルは永遠に結ばれるそうですが…しまった、1番じゃなかった(笑)
あ、そそられるお店を発見 ‼︎
地ビールですって 。
お腹も空いたし入ってみましょう。
地ビール、いただきま〜す
門司港名物、焼きカレーはトロトロチーズたっぷりね
大正時代の趣きを残すレトロな建物が立ち並んでいましたよ。
旧門司税関ですって。
国際友好記念図書館。
この建物、好きだなぁ。
ステンドグラスとその前に立っている木、ピンクの花も素敵ね。
鉄道記念館だ。
可愛いちびっこ鉄男くんたちがたくさんいました
鉄道の知識は無いけれど、これは蒸気機関車 ?
街を走る潮風号…これに乗って観光ができますね。
可愛い猿回しのお猿さん。
「やすきぶし」を踊っていましたよ
観光客も多い門司港レトロは数時間の滞在でもったいない。
次回は一泊してゆっくり過ごしたいと思いましたよ。
パッと思い立って立ち寄った門司港レトロですが素敵な街でした。
足を伸ばして行って良かった…
そのあと、午後8時過ぎの便で沖縄へ帰りましたよ
二泊三日の湯布院の旅、短いけれどなかなか充実した旅でした。
寒い毎日が続いていますが、沖縄でもなるべく湯船のお風呂で体を温めたいですね。
今日もお付き合いくださって、ありがとうございました〜
関連記事