ハワイへの旅 ハワイ島編 2017年 2月 ( その6 )
2月のハワイへの旅、ホノルルでお留守番している姪っ子のことが気になりながらも、LINEで元気そうな様子に安心していました
7年ぶりのハワイ島で前回は行けなかったハワイ諸島最大の「マウナケア 」への登頂に挑戦しましたよ。
(7年前はキラウエア火山へ行きました)
標高 4205mのマウナケアへは個人で行くにはちょっと危険なのでツアーに参加しました。
パートナーが調べて日本人向けの「太公望 」というツアー会社に決定。
マウナケアのサンセットと星空観測のツアーです。
太公望の車がこの日参加の4組8名のそれぞれのホテルへピックアップして出発〜
みなさん日本人で新婚さんやお友達同士、熟年ご夫婦などマウナケア初体験組みです(笑)
これから約9時間、よろしくお願いしま〜す
常夏のハワイ島の平地から標高4205mの山頂まで、なんてスケールの大きさ?
途中、車を降りて、見たことのない溶岩大地観察。
ダニエルイノウエハイウェイですって。確かホノルル空港もこの名前に変わりましたね。
動画もどうぞ( 指が入っちゃった (笑) )
この時点で標高は1000m以上です。
まだまだ暑いし、標高が高いので紫外線が強いの
帽子長袖で日焼け止めもしっかりね
標高2800mの「オニヅカビジターセンター」 でしばらく休憩に入ります。
1896年に起きたスペースシャトルチャレンジャーの事故で亡くなったハワイ日系人宇宙飛行士
オニヅカさんのお名前を取ったのだそうです。
4205m頂上では酸素が薄く高山病の危険があるため、こちらで体を慣らします。
中ではショッピングやビデオでのお勉強もできますよ。
あ、ハワイ島の鳥たち
太公望の4WDの頑丈な車。
写真でも紫外線が降り注いでいるのが分かるでしょう?
こんな天体望遠鏡、初めて見ました
太公望のガイドさんが天体望遠鏡を見せて星の観察を体験させてくれましたよ。
うーん。知識の無い私には難しいぞ(笑)
太公望さん手作りのケーキでおやつタイム
近くを散歩しましょうか。
石が積まれた拝所。
聖なる山、マウナケアに三ヶ所の拝所があるそうです。
ちっぽけな私がこんな場所に立たせてもらったことに感謝して・・・・
高山なのでこういう色のあるお花は珍しいですね。
ガイドさんに教えてもらって探していた固有種の高山植物。
銀色に輝く銀剣草( シルバーソード )、 まるで作りものみたいでアート作品のよう。
花が咲くまで何十年かかるそうで、触れると罰せられるほど貴重な植物だそう。
ヒマラヤとハワイだけに生息する銀剣草、ずっと見ていたかったな
ビジターセンターでの休憩でいよいよ防寒着に着替えます。
スキーウェアみたいな防寒着はツアーが用意、中から着るセーターやニット帽、マフラーは自分で用意しています。
今回のハワイのスーツケースにはセーターやニット帽が入っていましたよ(笑)
ゴロゴロ道をぐんぐん上って行く4WD車、これは自分では無理よね
そしてとうとう山頂へ到着〜
すごい、すごすぎる・・・
ここ、地球ですか?
マウナケア山標高4205m、今、私たちは雲より上に立っているんだね。
澄んだ冷たい空気をそっと吸い込むとやっぱりちょっと息苦しい。
世界中から集まった天文台群、13基あるそうで日本のスバル天文台もあります。
ハワイ先住民との約束で13基以上は作ることができないんだって。
マウナケアは太平洋の真ん中で遮るものが無い、天文台には最高な場所だそうです。
そろそろサンセットが見られる頃、ガイドさんに導かれこんな写真も(笑)
頂上から見下ろす雲海に沈んで行く夕陽にみんなうっとり見惚れます。
生まれてきて良かった、と思ってしまった
ガイドさんが「グリーンフラッシュ見えたでしょう?」 と、どれ?
サンセットにうっとりしていると今度は「 後ろを見て」 と言われ振り向くと。
ピンク色の「 ビーナスベルト」が。
これが見られるのはとてもラッキーだそうでわずかな時間ですって。
私の宝物になりそうです。
海底に沈んでいる部分を計測すると実はヒマラヤより高いというマウナケア。
人生で一度は登ってみたかったこの山に連れていってくれたパートナーに改めて感謝、です。
この高さ、もう次は無いかな?
車は山を下ります。
( 太公望さんの写真を使わせていただきました )
陽が沈んで真っ暗。
当然、車のライト以外の灯りはありませんが、空を見るときゃ〜、満天の星空が
沖縄の慶良間諸島で見た星空もすごかったけどここは太平洋の真ん中、標高何千メートルの地です。
まるで降ってくるような星がキラキラ。
ガイドさんが使うパワーポイントがグーンと星まで伸びて教えてくれます。
初めて見た南十字星、天の川、星座くっきりと
これもガイドさんが撮ってくれた写真(笑)
参加者みなさん感動の連続でしたよ。
素晴らしいガイドをしてくださった太公望さん、ありがとうございました。
ご一緒したみなさんも素敵な方たちばかりでした。
簡単には行けないかもしれないけれど皆さんにもいつか行って欲しいな。
ホッ、記憶が薄れないうちにブログに書いて良かった(笑)
今日も長〜いブログにお付き合いくださってありがとうございました〜
コメントをくださるみなさま、私のブログは自分の記録用で長いのでコメントも大変だと思います、なので一言短いコメントで大丈夫ですよ〜(笑)
コメントいただけるだけで嬉しいので、あはは
ハワイ旅の続き、もう少しだけありまーす