新年度がスタートして早くも1週間。
桜の開花の話題が毎日聞こえてきますね
そんな新年度の初日に、名古屋在住の親友の息子くんが結婚式を挙げたのですよ。
嬉しいことに私も招待していただきました。
話は逸れますが、その前日には1年間のハワイ生活を終えたパートナーが沖縄に帰って来ました
私が那覇空港まで迎えに行ったのですが特大のスーツケースを4個も引きずって降りてきたパートナーです(笑)
長旅でしたね〜、おかえりなさい。
で、翌日には今度は私が名古屋へ飛ぶのでパートナーに空港まで送ってもらって
なんと忙しいこと(笑)
昔、名古屋に住んでいた時に家族ぐるみでお付き合いしていたので、親友なぁちゃんの息子は私の甥っ子みたいな存在です。
最終便で名古屋セントレア空港に着いて電車で市内へ。
駅に降り立った時はすでに午後10時を過ぎていました。
予約してあったビジネスホテルは駅から5分だというけど何処だ?
雨の名古屋は気温が6℃、沖縄から来た私には寒すぎる〜
雨の中、傘をさしてスーツケースをガラガラ。
なかなかホテルが見つからないのよね〜
花の金曜日はほろ酔いのサラリーマンがいっぱいです。
ようやくホテルを確認したのでコンビニで缶チューハイとおつまみを買ってチェックイン。
小さいけど落ち着けるお部屋、ビジネスホテルって感じ〜
熱いシャワーで体を温めてから缶チューハイとおつまみで1人で乾杯
まるで出張したサラリーマンみたいだと1人クスッとしちゃいました。
翌日は朝から結婚式で忙しいので飲んで寝ようっと。
「 チヨダホテル 」はじゃらんネットで予約したのですが金曜日セールでなんと1泊3200円でした。
朝食まで付いているのですよ。
それもちゃんとしたブッフェでメニューも揃っていてすごいお得なプランでしたよ
チェックアウト後、待ち合わせの駅でなぁちゃんと再会しました。
なぁちゃんの提案でこの結婚式で私にも着物を用意してくれると言われていて。
怖気付く私でしたが(笑)なぁちゃんにお任せして まずは2人で美容室へ。
それからなぁちゃんのお家へ移動して着物を着付けてもらいましたよ。
なぁちゃんも、東京からいらしている彼女のお母さんも着物を着慣れていて私にもささっと着付けてくれます。
新郎の母である彼女は黒留袖を着て とっても素敵
お母さんも普段から着物を着ていらっしゃるので粋な雰囲気でさすが東京の方だなと感心しました。
結婚式の会場で迎えてくれたウェルカムボードは去年の暮れに沖縄のビーチで撮った写真ですよ。
( その撮影を私は木の陰からスーミーしていました(笑) )
こちらの結婚式場は1日に1組限定ですって。
あら、こんなところにシーサーが
こっちにも!
これ、全部なぁちゃんのお家から持ってきたものです(笑)
やちむんっぽい花瓶はなぁちゃんの手作りの「 なんちゃってやちむん」
紙粘土の上にやちむん模様を入れたんだって・・凄し
この親子、どこまで沖縄好きなの? (笑)
チャペルで行われた挙式は本当に感動しました。
あの小さかった甥っ子(笑)がこんなに美しいお嫁さんを迎えるなんて・・・
おめでとう*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
披露宴会場でも私は親族の席で。
なぁちゃんは女手一つで3人の子供を育ててきました。
長女は結婚して最近2人目の赤ちゃんが生まれて幸せいっぱいです。
2番目の次女のサッちゃんは高校生の時に病気で天国へ逝ってしまいました。
長女の結婚式の時にもさっちゃんは写真で参加してお姉ちゃんを見守っていましたよ。
( 2014年名古屋の旅6月5日の記事に書きました )
この日も弟の晴れ姿を見守っていました。
サッちゃん、お母さん嬉しそうだね
なぁちゃんの2番目のお孫ちゃんを抱っこしていると懐かしい感触がします。
お兄ちゃんになった2歳の初孫くんも可愛すぎるし、未だ見ぬ孫に想いを募らせてしまいました(笑)
お料理が素晴らしい
新鮮なお魚のカルパッチョにワインが進みます(笑)
鯛やアサリの洋風仕立て・・・う〜ん、オイシ。
牛フィレとフォアグラ・・・最高です。
ワイン、おかわり〜(笑)
いつもおちゃらけて元気いっぱいのなぁちゃんの息子は中学校の先生として活躍しています。
それも少し問題を抱えている子供達を同じ目線に立って支えている素晴らしい先生だと、来賓の校長先生のご挨拶でも聞けました。
新婦の彼女もまた同じく人気者で素晴らしい先生です。
素敵なカップルだな
なぁちゃんの子育て、間違っていなかったね。
でもね、なぁちゃんも息子も沖縄大好きなので披露宴での一曲目が「 オジー自慢のオリオンビール」なのには大笑いでした
名古屋で「 アリ、かんぱーい 」しましたよ(笑)
お食事が終わったら今度はお庭の方でデザートタイムです
きゃっ、クレープだ
でもね、人気があり過ぎてあとで行ったら売り切れでした(笑)
新郎の母であるなぁちゃんは、父親がいない分、1人であちこちへ挨拶へ行ってお料理にもほとんど手をつけていません。
そっか、娘の時とは違って新郎の親は大変なのね。
「あなた息子四人分やらないといけないのよ」
と言われ、ガーンでした。( その前に結婚するかが心配ですが )
最後、息子と手を取り合うシーンではかりゆし58の「アンマー」が流れてもうウルウル。
素晴らしい子供たちに恵まれて幸せいっぱいな親友に拍手です。
結婚式が終わったその日、二泊目はなぁちゃんのお家に泊まりました。
続きは次回に・・・
今日も、長〜い話にお付き合いくださってありがとうございました〜