黒川温泉一日目 (^ ^)

メープルメープル

2016年01月07日 16:42



黒川温泉への旅 (その1) 2016年1月



こんにちは


新年が明けたと思ったら早くも7日。


今日は七草粥の日でしたね。


私は七草粥を食べる習慣が無いのですがスーパーでは七草粥のセットが置かれていますね。


さてさて、お正月 2日3日と仕事をして、4日から熊本県阿蘇にある黒川温泉へ行ってきましたよ


九州では湯布院温泉が好きで何度か行っていますが、その近くにある黒川温泉へは憧れはあってもなかなか行けなかったのですよ。


そこで今年は黒川温泉に初挑戦


湯布院は大分県なので黒川温泉もそうだと思っていたら、熊本県阿蘇だったのですね 。


福岡空港からバスで約2時間で憧れの黒川温泉へ到着


出発時の沖縄は雨でしたが阿蘇方面はポカポカ陽気の快晴です





バス停に旅館からのお迎えがあって、チェックインにはまだ早いので黒川温泉街で降ろしてもらいました


荷物を預かってもらったので身軽になって温泉街を散策しましたよ


それにしてもこの陽気。雪も期待していたのにね〜(笑)





湯布院のように駅があるわけでは無く、温泉街もこじんまりとしていて秘境という雰囲気が良いのです。


いご坂、黒川は坂道が多いのね。


ここを下ると賑やかな通りに出ますよ。


びっくりしたのは結構な数の人出で、それも半分くらいは外国人でした




ポカポカ天気なのでこんな地ビール、地サイダーも売れていましたよ。




石畳の道を歩いていると可愛らしいお店や旅館が次々と。


私の気持ちも高ぶってきました。


思わずシャッターを切ります。





こちらの温泉街では湯めぐりをされている人も多く温泉旅館も開放的


道沿いにある囲炉裏で休む人たちも。


足湯に入っておしゃべりをしている中国の方たち、使い方も慣れている様子です。


温泉たまごは50円なり〜(笑)





椿の花や水仙の花、きれいね(o^^o)


甘い物には皆さん弱いようで、小さなシュークリーム屋さんはお客さんでいっぱいです。




もちろん並んで買いましたよ、美味しい〜



坂の途中にある酒屋さん。


小さな入り口から頭を下げて入るんですよ。蔵という雰囲気が素敵。





地ビールや地サイダーが置いてありました。くまモンだ !


お店の方と沖縄話に花が咲き、長居しちゃった(笑)


本日飲む地酒とワインをお買い上げ〜




黒川温泉の旅館はこんな色合いの建物が多く、素敵です。


外国人の方は写真を撮りまくっていましたよ、分かる分かるその気持ち。




温泉街を流れる川は筑後川の源流ですって。




川面に下がる籠が、夜にはライトアップされるんだって( 期間限定)


残念ながら私達の宿泊するお宿は山の上なので見られません 。




この神社で初詣になりました。


おみくじは「 小吉」気にしない気にしない(笑)


歩数計を見ると、お〜、8000歩を過ぎていますよ。


それじゃあ喉も渇くよね。


この「 湯音」という可愛いお店の前を何度も通って満席のカウンターが空くのを待っていた私達。


やっと空いたよ、それっと店内へ。




陶器のグラスに注がれた冷たいプレミアムモルツ


珍しいごぼうの天ぷらも!


でも昼間だし旅館の夕食前なのでパートナーと二人でビールも天ぷらも半分こです。


半分というのが余計に美味しかった


湯音のスタッフさんもまた沖縄が大好きな方で沖縄話に花が咲き(笑)


なんでかね〜


沖縄の話だけですぐ友達になれるね〜(o^^o)


もうすぐチェックインの時間です。


一泊目は旅館「 樹やしき」


また続きますね 。


あっ、アメリカの話もまだ続きが残っています(笑)


マメな更新が出来ない私ですが・・・・


今日もお付き合いくださってありがとうございました〜

関連記事