オリンピック、盛り上がっていますね〜
先程、フィギュアの羽生くんの金メダル、宇野くんの銀メダルが確定しましたね
嬉しいニュースがどんどん届いて感動しっぱなしです。
メダルを取れない選手たちの努力や頑張りにも拍手を贈りたいですよね
さてさて、先週のことですが
名古屋から親友なぁちゃんが沖縄へやってきましたよ
今回なぁちゃんは私の家の近くに民泊古民家を借りたんですよ。
はい、これが1週間暮らすなぁちゃんのおうちです
沖縄が大好きな彼女が「エアービーアンドビー」というサイトから見つけた古民家。
赤瓦の屋根に木の柱が趣きがあっていいでしょう?
今回も彼女1人でレンタカーを運転してささっとチェックイン。
仕事中の私は気になっていたけど難なく「着いたよ〜」と電話を受けてホッ
入り組んだ住宅街で私もようやくたどり着いたくらい。
さすがなぁちゃん、よく見つけたものです(笑)
広いですね〜
こんなお仏壇、あったよね、懐かしいな。
初日、私の仕事が終わってから友達や私の弟も混ざって居酒屋へ。
「なぁちゃん、めんそーれ〜」
その後は古民家へ戻って女2人、久しぶりの再会で積もる話に花を咲かせ(笑)
マイ三線を二つも持参していて更に腕を磨いた三線も聴かせてもらいました
「 工工四 」 なんて読むことも出来ない私はただ感心するだけです。
また翌日は私が仕事している間に彼女は「しゃりま」へ紅型の生地を買いに行ったり(笑)
ランチタイムにはプラザハウスの「セニョールタコ」で待ち合わせてタコス食べたり。
あ、タコスに夢中で写真を撮ること忘れちゃった
そして土曜日には … ジャーン、民謡酒場 「 なんた浜 」へ
三線の練習に夢中になっている彼女が喜ぶかなと提案したら即「行きたい」だって(笑)
民謡に全く興味が無かった私も初めての体験です。
模合に出かけていた私のパートナーも慌てて駆けつけて来ましたよ。
オーナーの民謡歌手 よへん愛子さんが登場した時は「あ、本物だ」とドキドキ。
( すみません、漢字の変換ができなくて)
生で聴く民謡は迫力があります。
びっくりしたのは、私は民謡の曲名も知らないのになぁちゃん、全部分かっている(笑)
本土からいらしたお客さんもけっこう民謡を分かっていらっしゃる。
知識の無い自分がちょっと恥ずかしくなりましたよ
嬉しいことによへん愛子さんがとっても気さくに話しかけてくださいました。
また常連のおじいちゃんがカチャーシーを踊る時に、先ずなぁちゃんが捕まって
一緒に踊ったり、その後パートナーも続けておじいちゃんに捕まっていました(笑)
カチャーシーくらい練習しておかないといけませんね
可愛いハートのお煎餅
たくさんもらったなぁちゃんからのお土産のひとつですよ。
さて、実はこの民謡酒場へ行った後からなぁちゃんのプチ沖縄ライフは …
散々なことになっちゃうのです
沖縄へ着いた頃からちょっとお疲れモードだった彼女ですがせっかくの沖縄だからと
頑張って行動していたのです。
日曜日は朝からやっと一緒にお出かけできるねと話していたのに。
全く動けない彼女。 熱も出て寝込んじゃった。
急きょ私が雑炊やお味噌汁を持って行ったけどほとんど食べられず。
ごめんねと言う彼女にもう今回はここで静養しようよと慰める事しか出来ません。
そしてその頃から私の体調もおかしくなってお互い近い場所にいるのに
会うことが出来なくなっちゃったのです
私も風邪かななんて休んでいたけどだんだんと悪化してとうとう病院へ。
結果はインフルエンザB型でした
なぁちゃんは名古屋へ帰る頃、ようやく立てるようになって慌ててお土産を買いに行って。
まだ寝込む私と立てていた計画は色々とお流れになっちゃいました。
お互いにごめんね、残念だねと言ってお別れでした。
私は今日まで自宅監禁(笑)状態です。
だいぶ楽になって唯一の楽しみは平昌オリンピックを観戦すること。
しかしインフルエンザって20代に一度罹ったくらいで風邪も滅多にひかない私にはこたえました。
予定通りには一緒に過ごせなかったけど、沖縄へ来てくれたなぁちゃんに感謝です。
きっとこの事も後で笑える良い思い出になるでしょう。
これに懲りず、また来てね
皆さんもインフルエンザには十分お気をつけくださいね 。
今日もお付き合いくださって、ありがとうございました〜